A.マスター情報の入力を進めましょう。
スタートアップガイド(マニュアル)もありますので、自社の次数に応じてダウンロードしてください。
Greenfile.work 安全書類スタートアップガイド(元請)
Greenfile.work 安全書類スタートアップガイド(1次請)
Greenfile.work 安全書類スタートアップガイド(2次請以下)
Greenfile.workに登録完了した後の流れは、以下のようになっています。
本記事では、STEP1.マスターデータ登録 と、STEP2.協力会社の現場招待までを説明します。
まずは、マスター情報を入力しましょう。
マスター情報を登録することで、安全書類を作成する際にその情報を活用できます。
次に、協力会社を招待しましょう。
一度協力会社を招待することで、次回以降もラクに安全書類を作成できます。
会社のマスター情報を登録する
1.[組織体制]をクリック
2.{会社名}をクリック
3.[基本情報]で会社名・代表者名・電話番号などを登録
入力後は必ず[保存]をクリックしましょう。
※[保存]前に[✗]クリックすると入力した情報が消えてしまいます。
4.[保険情報]を登録
こちらも入力後は必ず[保存]をクリックしましょう。
※[保存]前に[✗]クリックすると入力した情報が消えてしまいます。登録方法の詳細は、以下のヘルプ記事を参照してください。
会社・支店の保険情報を編集する
5.[建設業許可]を登録
[建設業許可]の右にある[追加]をクリックし、新規追加していきます。
詳細は建設業許可・警備業許可を編集するを参照してください。
6.[外国人情報]を登録
外国人就労者がいる場合のみ登録してください。(技能実習生の場合は不要です)
こちらも入力後は必ず[保存]をクリックしましょう。
詳細は建設特定技能受入計画認定証・適正監理計画認定証を登録するを参照してください。
支店情報(主たる営業所)を編集する
1.[主たる営業所]をクリック
[主たる営業所]は本店を表します。
会社で加入している社会保険の取り扱いの仕組み上、本社のみで支店がない場合でも必ず[主たる営業所]を登録する必要があります。
新しく支店を追加したい場合は、支店・営業所情報・事業部情報を登録するを参照してください。
2.[営業所情報]を登録
営業所名・代表者名などの基本情報を登録します。
入力後は必ず[保存]をクリックしましょう。
※[保存]前に[✗]クリックすると入力した情報が消えてしまいます。
3.[保険情報]を登録
各保険の写しは、会社がその保険に加入していることを証明できる書類ですので、各保険会社からの領収書や請求書で問題ございません。
詳細は会社・支店の保険情報を編集するを参照してください。
こちらも入力後は必ず[保存]をクリックしましょう。
写しについては、以下のヘルプ記事を参照してください。
Q.会社で加入している保険の写しは何を添付すればいい?
4.[建設業許可]を登録
本社で登録した建設業許可が表示されています。
種別の[特]や[般]が灰字になっている場合は、クリックして黒字にすることで、この支店の建設業許可として登録ができます。
従業員情報を入力する
1.[従業員]>[作成]をクリック
2.[基本情報]を登録
氏名・電話番号などの基本情報を登録します。
ここで、メールアドレスを入力した場合はGreenfile.workにログインできるようになります。
入力後は必ず[保存]をクリックしましょう。
※[保存]前に[✗]クリックすると入力した情報が消えてしまいます。
3.[技能情報]を登録
本人の役割や資格情報などを入力していきます。
[自動車運転免許証の写し]は、車両届で運転手として指定される場合に必要です。
こちらも入力後は必ず[保存]をクリックしましょう。
資格の登録方法は、以下のヘルプ記事を参照してください。
従業員に資格情報を登録する
4.[健康情報・社会保険]を登録
健康保険の受診日や、各種保険の写しを登録します。
保険の写しは社会保険の加入に関する下請指導ガイドラインに基づき、登録項目を設けています。
各種保険の写しの添付が必要か、については元請企業と相談してください。
保険登録については、以下のヘルプ記事も参照してください。
Q.保険情報の登録に迷ったら?
Q.健康保険証の写しで、被保険者記号番号と保険者番号のマスキング処理は必要?
Q.個人で加入している保険の写しは何を添付すればいい?
5.[緊急連絡先]を登録
緊急連絡先を登録したら[保存]をクリックします。
以上で、基本のマスターデータの入力が完了です。
協力会社を招待する
次に、協力会社を招待していきましょう。
一度協力会社を招待することで、次回以降もラクに書類作成を進めることができます。
協力会社招待には、2つ方法があります。
すでに現場に招待されていて、その現場に協力会社を招待したい場合は現場に協力会社を招待するを参照してください。
まだ現場に招待されていない場合は、現場に招待される前に協力会社を招待するを参照してください。
協力会社の安全書類を代行して作成する場合
パソコンを持っていない、パソコンでの操作が難しいなど、協力会社の安全書類を代行して作成する場合、代行権限を取得する必要があります。
詳細は代行編集リクエストを送信するを参照してください。
また、協力会社のマスターデータの登録方法は、協力会社のマスターデータを代わりに登録するを参照してください。
※一人親方を代行する場合は、一人親方を招待し、安全書類を代わりに作成するを参照してください。
安全書類を作成する
ここまで完了すると、安全書類がスムーズに作成できます。
安全書類の作成をすすめる際は、以下の各ヘルプ記事を参照してください。
Q.安全書類はどうやって作成するのか?