不備チェック機能について
安全書類を保存するとプレビュー画面で安全書類の各種の不備を自動でチェックします。
ただし、元請企業が独自で設定している安全書類などは、不備チェックの機能がありません。
入力項目の記載漏れや日付の矛盾・担当者の未設定など、提出した際に入力不備として差し戻しの可能性が高い項目を自動でチェック・表示します。
安全書類の不備チェック項目は、すべての企業に表示されます。
不備が残っている状態で安全書類を[確定]しようとした際、確認のためアラートが表示されます。
何らかのご事情で不備を解消できないなど、不備があるままで安全書類を提出したい場合は、[OK]や[はい]をクリックしてください。
※表示内容は、お使いのブラウザにより異なります。
再下請負通知書・施工体制台帳のよくある不備と対応方法
「建設業の許可証の写しが添付されていません」
Q.「建設業の許可の写しが添付されていません」という不備が表示されたら?のヘルプ記事を参照してください。
「監理・主任技術者の資格内容が選択されていません」
主任技術者の資格を登録する
実務経験を登録する
主任技術者の資格(一級技能士)を登録する
いずれかのヘルプ記事を参照してください。
「監理・主任技術者の資格証が添付されていません」
実務経験を登録するのヘルプ記事を参照してください。
作業員名簿のよくある不備と対応方法
「{資格名}の資格者証等(写し)を添付してください」
資格の写しを登録するのヘルプ記事を参照してください。
「安全衛生責任者が指定されていません」
安全衛生責任者を指定するのヘルプ記事を参照してください。
「健康保険は「建設国保、国民健康保険」のいずれかを選択してください」
「年金保険は「国民年金」を選択してください」
雇用形態が[個人事業主]もしくは[一人親方]になっているため、不備として表示されています。
従業員の雇用形態を[一般従業員]に変更してください。
「雇用保険は「適用除外」を選択してください」
雇用形態が[法人事業所の役員等]になっているため、不備として表示されています。
従業員の雇用形態を[一般従業員]に変更してください。
車両届のよくある不備と対応方法
任意保険証書の写しが添付されていません
Q.「任意保険証書の写しが添付されていません」という不備が表示されたら?のヘルプ記事を参照してください。