保険情報は施工体制台帳や再下請負通知書に利用します。
初めてのご登録時や、支店を追加したときには、必ず保険情報を登録するようにしましょう。
保険情報について
保険情報には、「会社」に紐づくものと、「支店」に紐づくものがあります。
会社に紐づく保険情報:建退共の加入状況、労災上乗保険の加入状況
支店に紐づく保険情報:健康保険・厚生年金・雇用保険の加入状況
会社に紐づく保険情報を登録・編集する
- 組織体制>会社アカウントをクリック
- 左のタブで「保険情報」を選択し、必要事項を入力し、「保存」ボタンをクリック
支店に紐づく保険情報を登録・編集する
- 組織体制>保険情報を登録したい支店アカウントをクリック
- 左のタブで「保険情報」に切り替え、必要事項を入力し、「保存」ボタンをクリック
保険情報は支店に紐づくため、必ず支店に登録します。
支店がない場合は、「主たる営業所」に本社の保険情報の登録をお願いします。
なお、すべての支店で保険情報が同じであっても、一括でご登録いただくことはできません。
用語解説
- 健康保険書の写し
健康保険の加入確認書類を添付ください。- 健康保険会社からの請求書
- 年金事務所又は健康保険組合発行の保険料領収書
- 領収済額通知書
- 社会保険料納入証明(確認)書(※全国健康保険協会管掌健康保険の場合)
- 建設国保加入証明書(※建設国保組合の場合)
- 健康保険適用除外承認証 など
- 事業所整理記号
事業所整理記号は「数字2ケタ+カタカナまたは英数4ケタ以内」や「漢字+ひらがな」など、自治体ごとに異なる形式で表されます。
「協会けんぽ」に加入している場合は、事業所整理記号は健康保険証に記載された「記号」と変換可能です。 - 事業所番号
事業所ごとに付与された5桁の数字(例:12345)です。
事業所整理記号や事業所番号は、年金事務所から送付される「納入告知書」や「健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬月額決定通知書」からご確認いただけます。 - 厚生年金書の写し
厚生年金の加入確認書類を添付ください。- 厚生年金保険料領収書
- 領収済額通知書
- 社会保険料納入証明 など
- 労働保険番号
労働保険に加入すると、事業所ごとに2桁(府県コード)-1桁(所掌)-2桁(管轄)-6桁(基幹番号)-3桁(枝番号)の計14桁の番号が付与されます。
これが労働保険番号です。
労働保険の概算・確定保険料申告書、労災保険申請書などの書類からご確認いただけます。
- 雇用保険書の写し
雇用保険の加入確認書類を添付ください。- 労働局又は労働保険事務組合発行の労働(雇用)保険料領収書
- 労働保険料納入証明書 など
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。