メインコンテンツへスキップ

施工体系図を編集する

本記事は元請専用となります。

施工体系図の新規作成・追加・編集・削除方法を説明します。
なお、施工体系図は自動作成されません。

新規作成 ・追加方法

1.安全書類ポータル>[施工体系図][追加]をクリック

安全書類ポータルから、[施工体系図]をクリックし、左上にある[追加]をクリックします。
安全書類ポータルへの移動方法は移動方法は現場ポータル・安全書類ポータルから、組織ポータルページへの戻り方を参照してください。

再度[追加]をクリックすると、複数追加することができます。

編集方法

1.安全書類ポータル>[施工体系図][編集]をクリック

安全書類ポータルから、[施工体系図]をクリックし、左上にある[編集]をクリックします。
安全書類ポータルへの移動方法は現場ポータル・安全書類ポータルから、組織ポータルページへの戻り方を参照してください。

2.各項目を入力

工事作業所災害防止協議会に関する情報は、[施工体系図]からの入力のみ可能です。
mceclip3.png

[施工体系図]への下請会社の表示・非表示の変更が可能です。
[施工体系図]の下部にある[施工体制][✔]を外すと[施工体系図]に表示されなくなります。

3.登録が終わったら[承認]をクリック

登録した情報が反映されて[施工体系図]が完成しますので、[承認]をクリックしてください。
[承認]すると、その時点で安全書類データがロックされます。

施工体系図の複数追加、下請会社の表示・非表示ができることで、以下のような利用方法が可能です。
現場掲示する[施工体系図]の内容を時期によって編集・修正・保管
提出書類としての[施工体系図(完成版)と現場掲示用など用途を分けて保管・管理

削除方法

1.安全書類ポータル>[施工体系図][削除]をクリック

安全書類ポータルから、[施工体系図]をクリックし[削除]をクリックすると、作成されたデータは完全に削除されます。
安全書類ポータルへの移動方法は現場ポータル・安全書類ポータルから、組織ポータルページへの戻り方を参照してください。

 

ページの先頭へ戻る